2021年10月、ホンダは新車のオンラインストア「Honda ON」 を開設し、サブスクリプションサービスでの新車提供を始めました。
トヨタや日産などの競合他社でもサブスクリプションサービスを行っていますが、「Honda ON」の特徴はどのようなものがあるのでしょうか。
結論から言うと、先行する他社サブスクリプションサービスであるトヨタ「KINTO」、日産「ClickMobi」 と比べて、特段の違いはありません。
他社サブスクリプションサービスと同様に、定期メンテナンスや自動車税の支払い等が月々の利用料に含まれており、手続きの手間が少ないということをウリにしています。
一方、「Honda ON」の主な注意点としては下記5つです。
注意点② 残価設定型ローンを利用したほうが支払総額としては安い
注意点③ 中途解約時には中途解約金が発生
注意点④ 走行距離の制限がある
注意点⑤ 契約対象エリアが東京都に限られ、車種も限定されている
「Honda ON」の料金については、他社とほぼ同等の料金設定にしていますが、「Honda ON」の料金には任意保険料が含まれず、任意保険料が含まれている「KINTO」に比べるとその分は割高と言えます。
本日は、ホンダの新サービス「Honda ON」について、先行する他社サブスクリプションサービスと比較しながら見ていきます。
Honda ONの利用料は他社サービスとほぼ同等
「Honda ON」の月額利用料に含まれる項目は下記項目であり、通常のリース契約やサブスクリプションサービスと同じです。
・車両代、付属品、登録費用
・自動車税
・重量税
・自賠責保険料
・延長保証
・メンテナンス費用
・車検、点検費用
Honda ONのスタンダードプランである、コンパクトカークラス「フィット」で他社サブスクリプションサービスと比較した表が下記となります。
※金額税込 単位(円)各車ナビ・ETC・ドライブレコーダーありで算出(2021年10月現在)
契約期間5年で比較すると、他社同等クラスの車種とほぼ同等の料金となります。
契約期間3年で比較すると、トヨタ「KINTO」とはほぼ同等ですが、日産「Click Mobi」と比較すると安価となります。
ナビやドライブレコーダーのオプションを外すと、利用料は若干下がります。
また、同じ車種(フィットe:HEV HOME)で他社カーリースと同等条件で比較した場合は、下記表となり、同等もしくは若干安価な金額設定となっています。
※金額税込 単位(円)SOMPOでノールはメンテナンスプラン「たまに乗ーる」を選択、コスモMyカーリースはライトメンテナンスを選択(2021年10月現在)
Honda ONの注意点5つ
注意点① 任意保険料は月額費用に含まれない
Honda ONの月額利用料には、強制保険である自賠責保険料は含まれますが、万が一の事故時における対物等の追加補償のために利用者が任意でかける「任意保険料」は含まれていません。
Honda ONのサイト上には、「本サービスでは自動車保険(車両保険)へのご加入が必須となります」とあり、月額利用料に任意保険料も含まれると勘違いしそうですが、あくまで別途の費用で申し込むこともできる、というものです。
一方で、競合他社のトヨタ「KINTO」では、任意保険料(車両保険含む)が月額利用料に含まれているため、「KINTO」と比べると「Honda ON」のほうが利用料は高いと言えます。
任意保険料は若い人や保険等級が低い人ほど高額となるため、そのような方は「KINTO」のほうがよりメリットがあります。
KINTOについて詳しくは下記記事にまとめていますので参考にしてみてください。
注意点② 残価設定型ローンを利用したほうが支払総額としては安い
「Honda ON」は、ローン契約や年次の自動車支払い手続きがないとか、メンテナンス費用の支払い手続きが不要というメリットはありますが、残価設定型ローンを組んで購入するほうが支払総額としては安くなります。
下記表のように、サブスクリプションの契約期間と同じ期間(3年/5年)で残価設定型ローンを組んで購入した場合と比較すると、3年で約38万円、5年で約15万円、残価設定型ローンのほうが安くなります。
※購入費用はホンダHPセルフ見積もりで試算 点検・車検費用は概算
上記シミュレーションには新車時の値引きは考慮していないため、新車時の値引きが引き出せる場合はその分よりメリットが大きくなります。
注意点③ 中途解約時には中途解約金が発生
他社カーリースや、サブスクリプションサービスと同様に契約期間中に中途解約する場合は、所定の中途解約金が発生します。
「Honda ON」の中途解約金の計算は、他社サービスで主流の残存期間に応じた計算ではなく、下記表のように車両評価額をもとに計算されます。
※Honda ON公式サイトより
表中には返金されるケースもあると記載がありますが、車両評価額はホンダが算出するもので、そこまで高額な評価は出ないため、ほとんどの場合は中途解約金を請求されると思っていたほうが良いです。
「Honda ON」は3年もしくは5年利用し続ける前提のサービスのため、短期間利用前提ということであれば、同じホンダが提供する「Hondaマンスリーオーナー」のほうが適しています。
「Hondaマンスリーオーナー」は最短1カ月~11か月という短い期間のサブスクリプションサービスとなっており、短期間利用の方により適しています。
「Hondaマンスリーオーナー」について、詳しくは下記記事にまとめていますので参考にしてみてください。
注意点④ 走行距離制限がある
こちらも他社サービスと同様ですが、月あたりの走行距離制限が定められており、超過すると車両返却時に超過料を請求されます。
「Honda ON」の月あたりの走行距離制限は1,000キロであるため、通勤・通学等で使用するため走行距離が延びるという場合などは注意が必要です。
また、サブスクリプションサービスとなるため、車両返却時には利用開始時と同様の現状で返却する必要があります。
自分好みにアルミホイールや足回り、マフラーなどを変更したいという方は、返却時に現状に戻す必要があり、注意が必要です。
注意点⑤ 契約対象エリアが東京都に限られ、車種も限定されている
「Honda ON」のサービス提供対象は東京都内に在住し、都内のホンダディーラーでメンテナンスができる方に限られています。
サービスインして間もないためと思われますが、他社サービスに比べて対象エリアが狭いです。
また、利用できる車種も4車種(N-BOX、FIT、VEZEL、FREED)ということで、ラージミニバンやクーペに乗りたい!というニーズには対応していません。
Honda ONのメリット2つ
上記のような注意点がある一方、主なメリットとしては下記2つです。
メリット① 車両返却時の免責範囲が広め
「Honda ON」では、契約期間終了に伴い車両返却時の免責範囲(利用者負担がない)が他社サービスと比べて広めです。
具体的には、30万円(日本自動車査定協会の基準による減点が300点=30万円)までのキズやへこみについては、利用者の負担はありません。
通常、他社サービスでは、車両返却時に目立つキズやへこみがある場合は、修理費用実費が負担となるため、30万円の免責があるといのは、ユーザーにとってありがたいです。
メリット② メンテナンスが充実している
「Honda ON」では利用料に定期的(6か月毎)のメンテナンス費用が含まれています。
メンテナンスの内容としては、バッテリーを1年半ごと、エアフィルターを1年ごとに交換してくれるなど、他社に比べて充実しています。
契約期間内であればノーマルタイヤ4本をいつでも交換してくれるというサービスも付帯しています。
最後に
「Honda ON」は利用料よりも、メンテナンスの充実や車両返却時の免責を大きく取ることで、他社との差別化を図っていると言えそうです。
ただし、サブスクリプションサービスとして、とにかく手間がなく車を利用したいという方には、任意保険料が含まれるサービスのほうがより良いと思われます。
先行するトヨタ「KINTO」では、任保険料が含まれ、かつ利用料も大差ないことから、ホンダ車にこだわりがないようであれば、「KINTO」のほうが経済的にも手間的にも優位かと思います。
「KINTO」の車種毎の利用料など詳細は下記公式サイトを参考にしてみてください。