
レクサスも利用車種に加えたカーシェアリング大手カレコのサービスはどうなのでしょうか?結論から言うと、同様の高級車を扱う他社と比べて利用料が安く、使い勝手も良いです。
カレコはレクサスの他にもオープンカー、ミニバン、スポーツタイプと利用車種のラインナップが多彩です。最近ではキャンピングカーのカーシェアも開始しています。
所有するにはハードルが高い車種でも、カレコでは1回の利用料が安価であり気軽に利用できます。使うシーンに合わせて車種を選択できるのもカーシェアリングのメリットです。
本日は、カレコの利用車種に加わったレクサスNXを実際に利用した上で、使いやすさや利用料を他社と比較し解説していきます。
レクサスやベンツを揃えるカレコ
カレコは三井のリパークを主な貸し出しステーションとするカーシェアリング大手業者です。首都圏を中心に約800箇所の貸し出しステーションを展開しています。近年利用車種の多様化に力を入れており、ベンツを100台規模で仕入れたり、レクサスを利用車種に加えたりしています。最近ではキャンピングカーもラインナップに加えました。
サービス開始直後は都内周辺のみの展開でしたが、エリアを徐々に広げており関東、近畿圏にも多数のステーションを展開しています。
実際にカレコのカーシェアリングでレクサスNXを利用してみた
最近利用車種に加わったレクサスNXを実際に利用してみました。カレコはスマホのみで利用予約から利用開始、利用終了までできます。他社は予約をスマホでしても、車を利用する際は別途ICカードが必要となることがあり、スマホのみで全て手続きができるのは便利です。
レクサスの貸し出しステーションは現在都内3か所(豊洲、芝浦、西麻布)です。今後も拡大予定とのことです。筆者が今回利用したステーション(リパークNBF豊洲キャナルフロント)は広々とした屋外駐車場で出庫、入庫(返却)とも楽に行うことができました。
レクサスNXは高級コンパクトSUVということで、使い勝手と豪華さを両立させています。室内の豪華さは国産の最上級セダンと比べても見劣りしません。ラゲッジスペースも十分確保されています。また、2000CCのターボということでパワーがある割に走行音がとても静かです。ちょっとした記念日や購入を検討している方の試し乗りに利用してみるのもありかと思います。
メーカーの取り扱い説明書に加え、カレコ独自の利用マニュアルも常備されているため、使い方がわからない場合にも便利です。勿論ですが、ナビ、バックモニター、ETC付きです。
レクサスの利用料金は10分240円です。3時間、6時間、12時間と一定利用時間に応じて割引制度があります。カレコのレクサス利用料は他社のプレミアムカーの利用料金と比べて非常に安価です。
また、6時間利用迄はガソリン代が掛からないことや、予約時間に関わらず利用した時間のみの課金というメリットもあります。(下記、カレコ公式HPより)
カレコのレクサスはNX以外にもスポーツセダンのISやコンパクトハイブリッドのCTも利用できます。
所有するより圧倒的に安価なカレコのカーシェアリング
今回利用したレクサスNXは最も安価なグレード(NX200t 2WD)でも車両価格428万円です。こちらの車を6年のフルローンで購入したと仮定した月間の維持費は約10万円となります。(内訳下記)カーシェアリングで1日あたり12時間の利用を月5回しても計4万円です。土日や決まった日にしか利用しないという方には経済的なメリットが大きいと思われます。
最後に
購入するのはハードルが高いレクサスもカレコのカーシェアであれば、手軽に利用できます。
カレコはレクサス以外にも輸入車の貸し出しに力を入れており、ベンツやアウディの多様なグレードを取りそろえています。たまには気分を変えて利用したり、購入を考える際の参考とするために利用してもよいかと思います。
↓カレコを検討してみる↓
コメント