全国で店舗網を拡大する車販売大手「ネクステージ」の中古車は高いのでしょうか?
ネット上ではネクステージの中古車は高い!という口コミが多いです。
ネクステージは車両本体価格を安めに設定して、購入時に発生する諸費用やオプションで利益を見込むという戦略であり、支払総額としては高額になることが多いです。
ネクステージの諸費用やオプションは他社に比べて高めであり、そのことがネクステージの中古車は高い!という評判につながっています。
ネクステージの決算から推定する販売時の1台当たり利益は約46万円であり、他社に比べて高めです。
車両あたりの利益が大きいのは企業側の努力もありますが、他社に比べて高めの収益を見込んだ価格設定により支払総額が高くなっていると考えられます。
本日は、ネクステージの中古車は高いかどうかという点について、公表されている数値や実際の口コミをもとに、中古車業界に15年所属した筆者がみていきます。
ネクステージの販売時1台当たり利益は他社の約2倍!
ネクステージが公表している直近2023年11月期(2022年12月~2023年11月)の決算によると、売上総利益は868.3億円であり、小売販売台数は155,003台です。
売上総利益とは売上から原価(仕入金額)を引いた利益(粗利)であり、売上総利益を台数で割ることでおおよその台粗利(1台当たり利益)が算出できます。
同時期における買取台数202,010台の1台あたり利益を6万円、車検台数108,100台の1台あたり利益を2.5万円と仮定すると、下記表のように小売販売の1台当たり利益は約46万円と算出されます。
※小売販売の総利益にはローンの収益や任意保険の収益(キックバック)も含む。買取時の1台あたり利益はネクステージ決算説明資料から推定。
車検1台あたりの利益は、筆者の前職の会社で約2.5万円でしたので、そちらの数字と推定しています。買取と車検の1台あたり利益が低ければ、より販売時の粗利が高くなります。
この販売時の1台当たり利益約46万円というのは、業界他社に比べてかなり高めです。
筆者の前職会社では販売時の1台当たり利益は約20~25万円でしたし、知り合いの中古車販売店に聞いても同様のところが多いか、より低いところもあります。
よって、ネクステージの販売時1台当たり利益は他社の約2倍もあると言えます。
ネクステージの販売時1台当たりの利益が高いのは、ネクステージの企業努力や高額輸入車などの販売単価が高いということもありますが、販売時における諸費用やオプション(保証やコーティングなど)の付帯収益が相当高いと考えられます。
実際、ネクステージでの商談時には保証やコーティングを強くすすめられ、付帯率も他社に比べて高いと思われます。
中古車販売時にかかる諸費用やオプションの原価(名義変更費用や整備費用、コーティング材料など)は、どの会社でも大きく差があるものではないため、収益率が高いということは、その分売り値が高くなっていると考えられます。
そのことが、ネクステージの中古車は高いと思われる要因となっています。
ネクステージの諸費用を含めた詳しいことは下記記事にまとめていますので、参考にしてみてください。
ネクステージの中古車に関する口コミ
口コミ① 諸費用がバカ高いけど良いところあるの?
中古車センターのネクステージさんってなぜ潰れないのでしょうか?諸費用がバカ高い(価格100万円→見積もりは180万円とか笑)みたいですけど、それでもここに何か良いところはあるのでしょうか?
筆者の見解
前述のように、ネクステージの諸費用は他社に比べて高めです。通常の諸費用に加えて、長期の保証やコーティングを含むと、車両価格より80万円高くなることもありえます。
支払総額を極力安く抑えたい場合は、保証やコーティングなどのオプションをカットすることと、希望ナンバーや車庫証明代行費用、納車費用などの諸費用も削っていくことをおすすめします。
長期の保証を付帯するメリットとしては、長い期間安心して乗れるということがありますが、ネクステージの在庫は高年式・低走行の質の良いものが多いため、壊れる確率が低く、また、仮に壊れたとしても都度の修理のほうが安くつくケースが多いと思われます。
口コミ② コーティングは高すぎない?
ネクステージで車を買ったら、サービスサポートだとか馬鹿高いコーティングしてくださいとか何なの?
普通車で80000円オーバー無傷であるならいいけど傷ある車にやる意味あるのかね
おまけに保険加入まで進めてきて、他の代理店は
車の修理できませんけどうちならできますしって
え? 代理店が修理するわけでないし
筆者の見解
ネクステージのコーティングは自社開発のものであり、性能は良いとのことですが、価格が高額のため、そこまでおすすめはできません。
ネクステージに限らず、中古車販売店では任意保険をすすめられますが、中古車販売店で扱うものは代理店型の保険で保険料が高いです。保険料を安く抑えるには、ネットからダイレクト型の保険に加入したほうが良いです。
ネクステージのコーティングに関しては、下記記事にまとめていますので参考にしてみてください。
口コミ③ ネクステージのオプションについて。
ネクステージで車の見積もりを出してもらいました。特に条件や希望を伝えずに出してもらったところ約50万の車が100万以上になりました。私としてはオプションやアフターサービスなどは一切無しで構わないので諸費用合わせた70万くらいであれば購入したいと思うのですがやはり嫌な顔をされるでしょうか?ネクステージで購入した方など教えてください。
筆者の見解
ネクステージで見積もりをお願いすると、自動でオプションやアフターサービス(保証)が入っているケースがほとんどですが、外すことは可能です。
オプションや保証を取ることは営業マンの評価にも関わってくるため、人によっては嫌な顔をされるかもしれません。
ただ、オプションや保証を付けなければ購入できないということは無いため、不要な際ははっきり断ったほうが良いです。
口コミ④ ネクステージの金利は高くないですか?
ネクステージで中古車を購入することになりました。(ネクステージの悪評は知ってます)
ネクステージの自社ローンで、7.9%の金利が提示されました。
高すぎるので銀行ローンを検討する予定です。
もしネクステージに、銀行で借りて一括払いをする旨を伝えたら、金利を7.9%から引き下げることはできると思いますか?
正直通るかわからない銀行ローンなので、手間といえば手間だとは思ってます。(せっかちなので)
システム上の金利の引き下げの限界はあるかもしれませんが、ねばってかなり金利を引き下げた経験のある方、いらっしゃいますか?
筆者の見解
ネクステージに限らず、中古車販売店のローン金利は7~9%程度と高めのため、金利を抑えるには、銀行系や信販系の金利の安い自動車保険を選択したほうが良いです。
仮に200万円を5年(60回)で組んだ場合は、金利7.9%と金利2.85%では、約28万円もの差が出ます。
ネクステージで粘って交渉しても、多少金利が下がる可能性がありますが、下がっても5.9%とか6.9%であり、2%台までは下がりません。
ネクステージでローンを加入するメリットとしては、手続きがラクとか審査が通りやすいということがありますが、支払総額を抑えるには金利の安い自動車ローンを検討したほうが良いです。
ネクステージで車を購入するからといって、ローンもネクステージで組まなければならないということはありません。
今乗っている車を高く売るにはオークション方式の買取サービスを検討する
乗り換えを検討しており、今乗っている車を高く売るには「オークション方式の買取サービス」という新しい買取サービスがあります。
「オークション方式の買取サービス」とは、ユーザーの車に興味がある全国の買取店がネット上のオークションで競り合うことで高く売れるという買取サービスです。
「オークション方式の買取サービス」を提供する「ユーカーパック」では、全国の提携買取店から直接、入札を受けることで流通コストを削り、ハマれば驚くほど高く売れるとの評判があります。
複数買取店との交渉が不要という特徴もあります。
「ユーカーパック」は2016年からオンラインオークションを運営しており他社と比較して実績があります。
希望金額まで入札が入らずに売買が成立しないこともありますが、査定料や出品料は無料のため、時間に余裕がある方は試してみてはどうでしょうか。
査定は下記公式サイトから依頼できます。
ユーカーパックについて詳しくは下記記事にまとめていますので参考にしてみてください。
近年のネクステージは買取に力を入れていますが、高年式の人気車種はビッグモーターのほうが高く売れる確率が高いです。
一方、ビッグモーターは自社の販売店で再販しづらい「低年式車」や「走行距離の多い車」などは高値を提示しないことが多いです。そのような車は「ユーポス」や「ラビット」のほうがおすすめできます。
複数買取店を競合させることで、高く売れる確率が高まりますが、複数の買取店と交渉するのは面倒という場合は、1社のみへの依頼も可能です。
1社のみに依頼した場合でも、カーセンサーネットを利用することで、依頼される側は複数の競合があると思うため足元を見られることはありません。
査定依頼は下記公式サイトから可能です。
最後に
ネクステージはSUVを中心に質の良い中古車をそろえ、他社よりも充実した在庫を背景に販売台数を伸ばしています。
ただ一方で、諸費用や保証、コーティングが高めであり、支払総額が高くなってしまうので注意が必要です。
ネクステージの中古車を購入する際には、保証やコーティングなどのオプションを強く勧められることが多いですが、支払総額を安く抑えるにははっきりと断ったほうが良いです。
諸費用についても、交渉により削れる部分もありますので、細かく確認して交渉することをおすすめします。