中古車購入

ネクステージで未使用車を買う前におさえるべき3つの注意点

中古車販売大手「ネクステージ」では、新車・未使用車も扱っており、その在庫数は約2,000台(2022年3月現在)となります。

一昔前は、未使用車は価格が安くおトク!と言われていましたが、近年は価格が上昇しており、価格でのメリットはあまりありません。

新車の納期遅れが深刻になる中、未使用車の最大のメリットは納期が早いことです。

ネクステージの営業マンによると、とにかく早く納車して欲しいという声は多く、未使用車への引き合いは多いとのことです。

一方、ネクステージで未使用車を検討するにあたり、おさえるべき注意点は大きく下記3つです。

注意点① 支払総額は新車と大差ない
注意点② ローン金利が高め
注意点③ オプションを強く勧められる

本日は、ネクステージで未使用車を検討する際におさえるべき注意点を主に、実際に営業マンから話を聞いた所感を踏まえてみていきます。

 

続きを読む

ネクステージの元スタッフが語るやばい口コミ3選を解説

ネクステージ

中古車販売買取大手「ネクステージ」は、業績好調で拡大路線を継続しています。

コロナ禍による新車の納期遅れから中古車相場が高まっている中でも、販売台数を着実に伸ばし、過去最高益を叩き出しています。

そんな「ネクステージ」ですが、販売時におけるネット上の評判はあまり良くありません。中にはネクステージやばい、と苦言を述べているものもあります。

やばいと思われる最も大きな事例は、「オプションなどの付帯収益を強烈に勧める」というものであり、とにかく収益を追求するという会社方針による要因が大きいです。

本日は、販売時の苦言につながっていると思われるネクステージの環境について、ネクステージ元スタッフからの口コミを参考にみていきます。

 

続きを読む

「楽天Car直販店」で車購入時のメリット・注意点を徹底解説

楽天市場で有名な楽天は中古車の販売にも力を入れています。

楽天の車関連サイト「楽天Car」では、全国の中古車販売店と提携し、約10万台の在庫を掲載しています。

その中で、「楽天Car直販店」はネット上で、車選び~購入手続きが完結するEC(電子商取引)店舗であり、従来型の来店~商談というスタイルから一線を画しています。実店舗も存在しません。

販売契約から購入時のローンについても楽天グループ内でネット上にて完結でき、車業界のEC化が進むかどうかも注目されています。

ただ、「楽天Car直販店」の在庫台数は約60台(2021年8月現在)と、全体からするとごくわずかであり、利用者数はまだまだ少ないです。オープンしてから約1年が経過しますが、在庫台数の拡大は引き続き課題です。

「楽天Car直販店」以外の在庫を購入する際は、「楽天Car」サイトに出品している販売店との契約となり、「カーセンサーネット」や「グーネット」などの他サイトと購入時の流れは同じです。

「楽天Car直販店」の主なメリットは下記6つです。

メリット① 手続きがネット上で完結できる
メリット② 無料で保証(1年)がついてくる
メリット③ 楽天ポイントが貯まる
メリット④ ローン利用時の金利が安め
メリット⑤ 諸費用が細かく明示されている
メリット⑥ 納車後の返品可能

一方、主な注意点としては下記5つです。

注意点① 車両価格が若干高め
注意点② 在庫台数が少ない
注意点③ 実車が確認できない
注意点④ パーツ変更ができない
注意点⑤ 下取りができない

本日は、楽天の中古車EC店舗「楽天Car直販店」について、中古車業界に15年所属した筆者がメリットと注意点についてみていきます。

 

続きを読む

コミ100万円で中古のミニバンは買えるか?おすすめ販売店は?

大人数で乗る機会が増えたからミニバンの購入を検討していませんか?

ミニバンと一口にいってもコンパクトミニバン(フリード、シエンタ等)、ミドルミニバン(ノア、ステップワゴン等)、ラージミニバン(アルファード、エルグランド等)と車種は様々です。

その中で、新車で買うと400~500万程度するミドル~ラージミニバンを中古で安く買いたいという声は多く、予算コミ(乗り出し)100万円で探したいという要望は多いです。

筆者の経験からも販売店に訪れる方で100万円以内でミニバンを探している!という方は多かったです。

そんな需要を背景に100万円でおさまる中古のミニバンを主に取り扱う販売店も数多くあります。

本日は、ミニバンの中古を100万円で探す際のおすすめ車種と、おすすめできる販売店を中心にみていきます。

 

続きを読む

トヨタ「中古車オンラインストア」のメリット・注意点を徹底解説

あらゆる業界で、従来の対面販売ではなくオンラインでの販売が増えてきています。

オンライン販売は難しいとされてきた車業界でも、車販売のオンライン化が始まってきています。

そんな中、トップメーカーのトヨタもオンラインの公式サイトを新たにオープンしました。

「トヨタ中古車オンラインストア」では、車の選択から注文、支払い、書類手続きまでをオンラインで行うことができ、対面での対応は納車時に車を受け取りに行く時のみとなります。

「トヨタ中古車オンラインストア」の主なメリットとしては、オンライン手続きで手間が少ないことと、全車車検2年(追加費用なし)と1年保証がついており、リーズナブルで安心できるということがあります。

一方、注意点としては、現車が確認できないことやローンでの購入時の金利が高めということがあります。

本日は、「トヨタ中古車オンラインストア」について、メリットと注意点をみていきます。

 

続きを読む

ガリバーの「10年保証」「クレームガード」について元業界人が解説

ガリバーでは、車購入時の他社との差別化のひとつとして、10年間という長期間の保証を提供しています。

10年間というと、そんなに長く同じ車に乗らないのでは、と思われるかもしれませんが、1台の車に乗る期間は年々長くなってきています。

自動車検査登録情報協会の調べ(2017年3月末)では、1台の車に乗る平均年数は8.5年と、10年前と比べて約1.5年伸びており、今後もさらに長くなると見られています。

そのような中で、10年という長期間の保証は、1台の車に長く乗りたいという人のニーズに合致しています

近年のガリバーは全店で販売を強化しており、伴って10年保証の加入件数も伸ばしていますが、10年保証に加入する際の注意点は下記3つあります。

注意点① ガリバーで車検を継続して受けなければならない
注意点② 免責金額が発生する
注意点③ 整備に時間が掛かる

本日は、ガリバーの「10年保証」とともに買取契約後の減額を防ぐ「クレームガード」という保証について、中古車業界に15年所属した筆者がみていきます。

 

続きを読む

ガリバーのワオタウンを利用するメリットと注意点を元業界人が解説

中古車販売大手ガリバーの展開する「WOW!TOWN(ワオタウン)」は、車選びのテーマパークとして、従来の中古車販売店とは一線を画した店舗設計としています。

具体的には、こだわりの店舗内装や家族連れに配慮した施設とともに、貸与されたアイパッドを利用した「セルフ方式の車探し」に特徴があります。

ワオタウンを利用するメリットは大きく下記5つです。

メリット① 多数の展示車両の中から実際に見て選べる
メリット② 長期間の保証がつけられる
メリット③ 整備工場併設でアフターフォローが迅速
メリット④ 接客が丁寧でしつこくない
メリット⑤ 充実した店舗施設

一方、ワオタウンを利用する上での注意点は下記3つです。

注意点① 車両価格が高め
注意点② 諸費用が高め
注意点③ 現状での販売が基本

本日は、ガリバーの大型販売店「WOW!TOWN(ワオタウン)」の特徴について、中古車業界に15年所属した筆者がみていきます。

 

続きを読む

軽自動車専門店「ガリバーミニクル」の3つのメリット・注意点を解説

ガリバーの軽自動車専門店「ガリバーミニクル」で車を買うメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

最大のメリットは、多数の在庫車両の中から実際に車を見られるということです。

販売価格については全国のガリバーの販売価格と同じであり、「ガリバーミニクル」だから特に安いということはありません

「ガリバーミニクル」のメリットは大きく下記3つです。

メリット① 多数の在庫車両の中から選べる
メリット② 長期間の保証が付けられる
メリット③ 接客が丁寧

一方で、「ガリバーミニクル」の注意点としては下記3つです。

注意点① 販売価格が高め
注意点② 諸費用が高め
注意点③ 車は現状での販売

本日は、ガリバーの軽自動車専門店「ガリバーミニクル」のメリットと注意点について、中古車業界に15年所属した筆者がみていきます。

 

続きを読む

ガリバーのSUV専門店「Brat」の3つの特徴を解説!

中古車買取販売大手ガリバーは「Brat」という名称で、SUVの専門店を展開しています。

近年人気のあるSUVを専門に扱う「Brat」とは、どんな特徴がある販売店なのでしょうか。

実は「Brat」はガリバーの子会社である「東京マイカー販売」が運営しており、他のガリバーの販売店とは特徴が異なります

「Brat」の特徴は大きく下記3つです。

メリット① 自分好みにカスタムされた車を買える
メリット② 内外装の状態に特にこだわった車をそろえている
メリット③ 全店舗ピット完備でアフターフォローに注力している

一方、購入時の注意点としては、ローン金利が高め、ということがあります。

本日は、独自の販売戦略でサービスを提供するSUV専門店「Brat」の特徴についてみていきます。

 

続きを読む

中古車の探し方!少しでも安く・お得に探す3つのポイント!

安くて程度の良い中古車を探すにはどうすればよいのでしょうか?

中古車を探すには3つのポイントがあります。単に安い車を見つけるだけではなく、安くて程度の良い中古車を探すポイントです!

本日は「車ならなんでもいい!」という方から、「欲しい車が決まっている方」まで!、実際に車を探す時に注意したほうが良いポイントについて、中古車業界に15年所属した筆者が解説します。

 

続きを読む

ビッグモーターの保証は高めだけどオイル交換は車検仮予約で8回無料

ビッグ

中古車車販売大手ビッグモーターは購入時の保証「安心BIG保証」の他に、「ロングRUN保証」という最大10年間の長期保証を扱っています。

ビッグモーターは中古車の販売価格を安めに設定することで販売台数を伸ばしてきましたが、保証の価格は他社と比べて若干高めです。

一例で、大手中古車販売店老舗「ケーユー」と保証料金を比較した表は下記となります。

保証期間 1年 2年
ビッグモーター 44,000円 54,000円
ケーユー 25,000円 40,000円

※対象車種プリウス

一方で、ビッグモーターはオイル交換が安いです。過去のビッグモーターの利用有無に関わらず1リッターあたり100円でオイル交換を行っています。

しかも、車検の仮予約をするとオイル交換が次回車検まで最大8回無料になります。

ビッグモーターはオイル交換を原価以下の赤字で提供する代わりに、車検や販売・整備につなげて元を取るという戦略です。

本日はビッグモーターの保証やメンテナンスのパッケージを解説するとともに、実際にオイル交換をビッグモーターで受けた所感を記載します

 

続きを読む

ガリバーの専門店「スナップハウス」の特徴と3つの注意点を解説

ガリバーのファミリーカー専門店「スナップハウス」とはどんな特徴があるのでしょうか。

「スナップハウス」の最大の特徴は、おしゃれなカフェ風の店舗で、ゆっくりとリラックスして商談ができるというものです。

「スナップハウス」はキッズスペースや授乳室等の施設が充実しており、子供を長時間滞在させることができるため、ファミリー層からの評判が良いです。

また、定期的に赤ちゃんやキッズが参加できるイベントを開催するなど、単なる車の購入だけではない、楽しめる環境を作っています。

本日は、ガリバーのファミリーカー専門店「スナップハウス」の特徴や販売時の注意点を中古車業界に15年所属した筆者がみていきます。

 

続きを読む

カーセブンMEGA三郷の中古車は安い!3つのメリットを徹底解説

カーセブンMEGA三郷の評判やメリット・デメリットはどのようなものなのでしょうか。

展示してある中古車は安いのか?とか、買取(下取り)は高いか?、アフターフォローは大丈夫なの?など、気になるところです。

カーセブンMEGA三郷を運営しているのは、埼玉を中心に約50年に渡り中古車販売を行っている老舗の有力中古車業者「トーサイアポ」であり、実は「カーセブン」の生みの親でもあります。

中古車販売激戦区の埼玉地区で長年中古車販売を行っており、販売価格が安いという評判があります。

カーセブンMEGA三郷のメリットは大きく下記3つあります。

メリット① 販売価格が安い
メリット② アフターフォローが充実
メリット③ 買取価格が高く、取引が安心できる

一方、デメリットとしては下記2つがあります。

デメリット① 現状販売のためへこみやキズはそのまま
デメリット② ローン金利が高い

本日は、競合激しい埼玉でトップシェアの実績を持つトーサイアポが運営する「カーセブンMEGA三郷」のメリット・デメリットを中古車業界に15年所属した筆者が解説します。

 

続きを読む

中古車を購入するおすすめ方法は?5つの方法を徹底分析!

中古車を安く安全に購入するおすすめな方法はどのようなものがあるのでしょうか?

一昔前までは、中古車販売店や中古車を扱うディーラーで購入するのが主流でしたが、近年はネットで申し込みをし、一度も販売店を訪れずに購入するという方法も増えてきました。

筆者がおすすめする方法は、「ネットで見積もりを取得してから、実際に車をみて購入する」というものです。

中古車を購入する方法は大きく下記5通りがありますが、ネットで割安な車を探してから実際に車を見ることで、中古車を安く安全に購入することができます。

本日は、中古車を購入する方法別の特徴とともに、おすすめな方法について中古車業界に15年所属した筆者が紹介していきます。

続きを読む

車を買い替えるベストなタイミングは?繁忙期がおトクな理由とは

車の買い替えのタイミングとしてベストなのはいつなのでしょうか。結論から言うと、車業界の繁忙期である2~3月がベストな時期です。なぜなら、売買の取引が最も活発であり車が高く売れ、安く買える可能性が高いからです。

一方で、車が高値で売れるうちに売却し、次の車に買い替えるというメリットもあります。

本日は、車の買い替える時期について、中古車業界に15年所属した筆者が解説いたします。

 

続きを読む