意外と安価なKINTOのメリット・デメリット各5つを解説

毎月定額の利用料で車を利用できるトヨタのサブスク「KINTO」は、サービスインから約3年が経過し、対象車種や契約種類が徐々に拡大してきました。

「KINTO」で利用できる車種はトヨタの新車であり、点検・整備はトヨタディーラーで受けられます。

そのため、利用料が高いのでは?というイメージもありますが、他社カーリースの利用料と比較すると意外と安価な価格設定となっています

また、「KINTO」の利用料には、ほとんどの他社カーリースで利用料に含まれない「任意保険料」が含まれ、任意保険料が高額となる若い方や保険等等級が低い方に特にメリットがあり、20~30歳代の若い方からの申し込みが4割以上を占めています。

任意保険料の金額によっては残価設定ローンで購入するより、KINTO利用の方がメリットがより大きくなります。

利用料を含めた「KINTO」のメリットは大きく下記5つです。

メリット① 利用料が安め
メリット② 必要な費用がコミコミの定額払いでラク
メリット③ 任意保険料も利用料に含まれる
メリット④ トヨタディーラーでの点検・整備で安心
メリット⑤ 利用料はクレジットカード払いでOK

一方、「KINTO」のデメリットは大きく下記5つです。

デメリット① 中途解約時には違約金が発生する(初期費用フリープラン選択時)
デメリット② 契約終了時には現状回復費を請求される場合がある
デメリット③ 走行距離の制限がある
デメリット④ 車をカスタマイズしにくい
デメリット⑤ 利用できる車種が限られる

「KINTO」では2021年12月から中途解約時に違約金が発生しない「解約金フリープラン」が追加されましたが、利用料5カ月分相当が初期費用として発生するため、選択するメリットは薄いです。

本日は、利用者が徐々に増加してきている「KINTO」のメリット・デメリットについて、中古車業界に15年所属した筆者がみていきます。

 

続きを読む

【2023年版】車買取大手10社を徹底比較!最も高く買取る業者は

車をそろそろ買い替えようと思い、乗っている車の買取を検討していませんか?

やっぱり売るなら大手の中古車買取業者に依頼するのが安心ですよね?ただ一方で中古車買取業界には多くの業者があって、

どの会社に買取を依頼すればいいのだろう?
評判がいいのはどこの業者かな?

と気になるところです。車に詳しくない人が中古車業者の評判を知るには、業界経験者に聞くのが一番です。もし周りに中古車業界出身の人がいない方は、このサイトを見れば各買取業者の評判がわかります。

ちなみに筆者が一番おすすめするのはビッグモーターです。

ビッグモーターは販売時のアフターフォローなどでネット上での評判があまりよくありませんが、自社展示場での販売が好調であり、在庫車両確保のために高値を提示する確率が高いです。

接客としては、アップルやカーセブンのほうが良い傾向にありますが、単純に高く売りたい!というユーザーに適しています。

筆者は中古車業界大手に15年所属していたので、大手10社全てに知り合いもおり業界を熟知しております。そんな筆者が中古車買取業界大手10社をそれぞれ解説し、特徴や注意点をみていきます。

 

続きを読む

リベラ―ラは諸費用や保証が高めだけど評判の良い5つの理由とは

輸入車の販売好調を背景に、ガリバーは輸入車専門店リベラ―ラ「LIBERALA」の出店を継続しています。

2023年1月には、全国47店舗目となる「LIBERALAお台場」を輸入車ディーラーがひしめく東京有明地区にオープンしました。

リベラ―ラは、特徴的な店舗外観とともに、高品質な品揃えや丁寧な接客、くつろぎの店内などで利用者からの評判が良いです。

また、展示車両が多数あることから、色々な車種を実際に見ながら検討したいという利用者にも適しています。

一方で、有償の保証や購入時の諸費用が高めという注意点もあります。

有償の保証は他社にはない長期間という特徴がありますが、最長の5年を選択すると約50万円と高額になります。

リベラ―ラでの購入に向いているのは下記のような方々です。

多少高くても安心して購入したい

手厚い保証を受けたい

丁寧な接客を受けたい

居心地の良い空間で商談したい

本日は、ガリバーの輸入車専門店リベラ―ラに実際に訪問した上で、評判の良い5つの理由と3つの注意点をみていきます。

 

続きを読む

新型プリウスを格安リース「クルカ」で利用時の注意点3つ

7年ぶりのフルモデルチェンジで話題の新型プリウスですが、正式な料金が公表される前に、格安カーリース「クルカ」での申し込みが開始されています。

「クルカ」での新型プリウスの利用料は3年契約で月額44,800円と、従来のプリウスにおける他社カーリースの利用料5~6万円程度と比べて、かなり安めに設定されています。

また、クルカと同等グレードの新型プリウスを残価設定型ローンで購入した場合の月々のローン支払い額55,000円~60,000円程度と比較しても、クルカの利用料は安めです。

ただ一方で、プリウスの3年後のリセールバリュー(買取価格)によっては、リースではなく購入した方が経済的となる場合があるので、注意が必要です。

本日は、新型プリウスの「クルカ」での利用料とともに、ローンや現金での購入と比較しつつそれぞれのメリット・注意点をみていきます。

 

続きを読む

ベンツの認定中古車は値段が高めでも売れる理由3選

メルセデス・ベンツの正規ディーラーが販売するベンツの認定中古車とはどのような特徴があるのでしょうか。

ベンツ認定中古車は「サーティファイドカー」と呼ばれ、全国約100店舗の「サーティファイドカーセンター」で販売されており、車が売れづらいと言われる昨今でも販売は堅調です。

「サーティファイドカー」は、ベンツを知り尽くしたメカニックにより、最大100項目の点検・整備が徹底的に行われており、他の中古車販売店で売られているベンツよりも品質が良いということが最大の特徴です。

一方で、「サーティファイドカー」の車両価格は他社の同等車両と比較して高額であり、だいたい300~500万円前後の車で、30~50万円程高いです。

車両価格が高めでも売れる理由は前述も含めて大きく下記3つです。

売れる理由① 車両の品質が高い
売れる理由② 保証・サポートが充実している
売れる理由③ ローン金利が安い

本日は、ベンツ認定中古車「サーティファイドカー」について、販売店を訪問した所見を含めて、特徴や注意点をみていきます。

 

続きを読む

車販売大手ネクステージの評判が悪い3つの理由を徹底分析!

ネクステージ

ネクステージはSUV専門の「SUV LAND」輸入車専門の「ユニバース」など、カテゴリ毎に特化した販売店を展開するとともに、良質な在庫を豊富にそろえることで、急成長してきました。

東海地方を中心に全国展開しており、国産車のみならず輸入車の販売も多数行っています。

「ジャガー」や「マセラティ」などのディーラー権も持っており高級輸入車販売にも力を入れています。

業績も非常に好調であり、直近の決算(2021年11月期)では売上高2,912億円、営業利益136億円と過去最高の数字をたたき出しており、長年業界をけん引してきた「ガリバー」の売上高にも迫る勢いです。

そんなネクステージですが、ネット上での評判はあまり良くありません。

評判が悪い理由は大きく下記3つです。

① 諸費用が高い
② 見積もりを出してくれない
③ オプションを強く勧めてくる

本日は、車販売大手ネクステージの店舗を実際に訪問した体験とともに、評判が悪い3つの理由についてみていきます。

 

続きを読む

車査定は1時間も必要!内訳と査定時間を短くする方法を解説

車を査定に出す時、どのくらい時間がかかるか、事前に把握したいですよね?

中古車買取店のホームページで調べてみると「査定時間は10分!」とか書いてありますが、本当にそんなに短時間で査定ができるのでしょうか?

確かに車の査定だけの時間を計ったなら10分程度の時間しかかかりませんが、実際には営業マンと話したり、買取店が車の相場を調べたりする時間を含めるとおおよそ1時間はかかります。

では1時間の内訳はどのようなものでしょうか?査定には大きく下記5つのステップがあり、それぞれの所要時間概算は下記となります。

1.前商談(5~10分)
2.車の査定(10~15分)
3.査定後の確認(5~10分)
4.査定額の確認(10~20分)
5.商談(10~30分)

本日は中古車業界15年所属した筆者が、査定の各ステップにかかる時間と内容と合わせて、少しでも査定の時間を短くするための方法を解説いたします。

 

続きを読む

お手頃中古車販売「プラウド」の特徴と注意点を解説

静岡、千葉、埼玉、兵庫、愛知、岐阜エリアで19店舗を展開する中古車販売店「プラウド」の特徴や評判はどのようなものなのでしょうか。

「プラウド」は、車両本体価格を極力安く設定し、かつ諸費用を含めた総額も安くし、お手頃価格で車が購入できるという評判があります。

一方で、整備や保証は別途有償となり、車両に掲載された価格は現状での販売となるという注意点があります。

また、「プラウド」はオートローンの審査に通らない方に向けた「自社ローン」を提供しており、独自の審査基準により、96%という高い審査通過確率でローンの提供を行っています。

本日は、お手頃価格で中古車を提供する「プラウド」の特徴と利用時の注意点についてみていきます。

 

続きを読む

当ブログに実際に寄せられたネクステージのクレーム8選

ネクステージ

中古車販売・買取大手「ネクステージ」は全国での出店を加速し、規模の拡大を継続しています。

その規模は長年業界をけん引してきた「ガリバー」、「ビッグモーター」に迫る勢いです。

そんな、ネクステージですが、ネット上の評判はあまり良くなく、当サイトにも複数のクレームが寄せられています。

当ブログに寄せられたクレームの種類は大きく、「諸費用が高い」と「購入後のアフターフォローがいまいち」というものです。

いずれのクレームも中古車購入時によるもので、ネット上の口コミを見ても圧倒的に購入時のクレームが多く、買取時のものはあまりありません。

本日は、当ブログに実際に寄せられたネクステージのクレーム8選をみていきます。

 

続きを読む

ガリバーよりネクステージのほうが買取有利?特徴を徹底比較

東京証券取引所に上場している中古車販売・買取大手「ガリバー」と「ネクステージ」では、どちらを利用するのが、ユーザにとってメリットがあるのでしょうか?

また、両社はどのような特徴があるのでしょうか。

結論から言うと、車の買取については「ネクステージ」のほうに勢いがあり、高値を提示する傾向にあります。

一方で、車の販売(購入)については両社とも「SUV専門店」や「輸入車専門店」というカテゴリ毎に特化した販売店を展開しており、在庫が豊富で選びやすいというメリットがあります。

ただ、両社とも車両本体価格は安めに設定し、諸費用で収益を見込む戦略であり、諸費用が高めという注意点があります。また、購入時のローン金利も高いです。

本日は、中古車業界大手「ガリバー」と「ネクステージ」を比較し、特徴と利用時の注意点を主にみていきます。

 

続きを読む

創業50年ケーユーの評判は?メリット・デメリットを解説

ケーユー

中古車販売老舗ケーユーの評判はどうなのでしょうか?ケーユーで中古車を買う時の諸費用やローン金利は高いのか、安いのか気になるところです。

ケーユーは中古車販売をメインで50年の実績があり、長年のノウハウを積み上げた接客対応やメンテナンスパックという独自の保証サービスを提供するなど、評判は上々です。

そんな、ケーユーの中古車購入時のメリットの主なものは下記となります。

メリット① 車の内外装がキレイ
メリット② 諸費用が安い
メリット③ アフターフォローがしっかりしている

一方、デメリットとしては「ローン金利が高い」ということがあります。

ローンを組む場合は「ジャパンダ・ネットマイカーローン」のような金利の低い自動車ローンを利用することで、支払総額を安く押さえることができます。

また、ケーユーはオリコン中古車専門店ランキングでも4位となっており、在庫の多さや手続き・アフターフォローが良いと支持を受けています。

本日は、中古車業界に15年所属した筆者が、実際の店舗を訪問した所感とともに、ケーユーの評判について解説します。

 

続きを読む

申込金38.5万円値下げ「bZ4X」のKINTO利用詳細

トヨタはリコールにより申込を中止していたSUV型電気自動車「bZ4X(ビーズィーフォーエックス)」の申込を2022年10月26日から再開すると発表しました。

再開に伴い、利用料を値下げし、申込金が77万円(税込)から半額の38.5万円(税込)に、月額利用料も最大1,100円値下げされます。

「bZ4X」の販売方式はリース(サブスク)販売のみで、トヨタのサブスク「KINTO」を通しての提供となっています。

「bZ4X」の利用料は「KINTO bZ4X専用プラン」という他車種とは異なった体系となっており、月額利用料とは別に申込金38.5万円(税込)がかかります。

月額利用料は1~4年目は定額(月額106,700円)で、5年目以降は徐々に減額されていきます。

1~4年目は月額利用料から国や地方自治体の補助金が差し引かれるため、2~3万円程度(地域により変動)利用料が減額されます。

一方、「bZ4X」を「KINTO」で利用する際のメリット・デメリットはそれぞれ下記3つです。

メリット① 任意保険料が利用料に含まれる
メリット② メンテナンスが充実している
メリット③ コネクティッドサービスも利用料に含まれる
デメリット① 解約金が発生する
デメリット② 初期費用(申込金)が発生する
デメリット③ 利用上の制限がある

本日は、トヨタの新型電気自動車「bZ4X」の利用料とともに、「KINTO」利用時のメリット・デメリットをみていきます。

 

続きを読む

ジーアフタ―の評判と購入検討時の注意点3つを解説

千葉県を中心に6店舗を展開する中古車買取・販売「ジーアフター」の評判はどのようなものなのでしょうか。

「ジーアフター」の車両価格は「ビッグモーター」や「ガリバー」などの他社大手に比べて安価であり、質の良い中古車をお手頃価格で購入したいという方に評判が良いです。

また、中古車の買取についても買取価格はもとより、他社大手と比較して入金や名義変更を迅速に行うことで顧客満足につなげています。

一方で、購入検討時の注意点としては大きく下記3つがあります。

注意点① 有償保証・コーティングを強く勧められる
注意点② ローン金利が高め
注意点③ 走行距離が多い車の比率が高め

本日は、中古車買取・販売「ジーアフター」の評判と購入検討時の注意点について、実際に店舗を訪問した所感も踏まえてみていきます。

 

続きを読む

オートバックスカーリース「まる乗り」のメリット4つを解説

カー用品販売大手のオートバックスが提供するカーリース「まる乗り」はどのような特徴があるのでしょうか。

近年は、トヨタやホンダなどのメーカーもカーリースに力を入れる中、オートバックスも積極的にテレビCMを打つなどし、カーリースのサービスに力を入れています

オートバックスのカーリース「まる乗り」の主なメリットは下記4つです。

メリット① 利用料が安め
メリット② 車両のカスタマイズが可能
メリット③ メンテナンスを全国店舗で受けられる
メリット④ カー用品がいつでも10%OFF

一方、注意点としては下記3つです。

注意点① 中途解約不可
注意点② 走行距離の制限がある

注意点③ 任意保険料は含まれていない

本日は、オートバックスのカーリース「まる乗り」について、メリットと注意点を中心にみていきます。

 

続きを読む

ネクステージのコーティングはつけるべき?価格や評判を解説

車販売大手「ネクステージ」では自社開発をしたコーティングを、販売時に有償で提供しています。

「弾スプラッシュコート」と名付けられた、ネクステージのコーティングの評判はどのようなものなのでしょうか?

「弾スプラッシュコート」はガラス系コーティングを上回る無機質ガラスのコーティングであり耐久性に優れるものの、価格が高めとかメンテナンスの溶剤が少ないという評判があります。

また、購入時のオプションとして強く勧められ、断りづらいという声もあります。

品質としては優れるものの、安くはない金額のため、費用を抑えるには他社サービスを含めて検討したほうが良いです。

本日は、ネクステージの自社開発コーティング「弾スプラッシュコート」についてみていきます。

 

続きを読む